受診される方へ|いのうえ小児科阪南クリニック|大阪市阿倍野区阪南町|女性医師 小児科専門医

ー予約優先制ー

TEL:06-6626-3745
WEB予約はこちら

受診される方へ

ご来院時の持ち物

初めてご来院いただく際や月が変わって最初に受診の際は、マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証を必ずお持ちください。
乳幼児の場合や予防接種を受ける場合は、母子健康手帳も併せてお持ちください。

予防接種については予防接種手帳(予診票)と母子手帳をお忘れの場合は接種できませんのでご注意ください。

  • 事前に予診票の記入をお済ませの上、ご来院ください。
  • 紹介状 ※お持ちの方
  • 子ども医療費受給者証 ※お持ちの方
  • お薬手帳 ※お持ちの方
  • 問診票

受付でも問診票をお渡ししますが、ご家庭でダウンロードして記入したものをお持ちいただけますと診療がよりスムーズになります。

問診票ダウンロード

Web予約のご案内

待ち時間短縮のため、Web予約システムを採用しておりますので、ご来院の際は、ぜひご活用ください。
予約なしでも診察させていただきますが、その場合は待ち時間が長くなることをご了承ください。

  • 診察:1週間先~15分前まで時間予約が可能です
  • 健診:2ヶ月先~1日前まで時間予約が可能です
  • 予防接種:2ヶ月先~2日前まで時間予約が可能です
  • 栄養相談:2ヶ月先~3日前まで時間予約が可能です
WEB予約はこちら

小児かかりつけ医制度(小児かかりつけ診療料)

2016年に乳幼児の方を対象とした「小児かかりつけ医制度(正式名称:小児かかりつけ診療料)」が制定されました。この制度では国の方針に従い、病気のことだけでなく予防接種や乳幼児健診も含めてお子さまの成長を見守り支える「かかりつけ医」を持つことが推奨されています。
当院は「小児かかりつけ医制度」登録の認可を受けており、これに基づく診療を行います。

対象者

予防接種を含めて当院に4回以上来院されている6歳未満のお子さま
「小児かかりつけ医制度」は1人の患者さんにつき1か所の医療機関が対象となっています。他の小児科で登録されている方は他院での登録を解除後、当院に変更可能です。

登録後のサポート内容

  • 急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
  • 発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
  • 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。
    また予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
  • 発達障害の疑いがある場合には、必要に応じて専門医療機関に紹介します。
  • 「小児かかりつけ医制度」に登録された患者さんからの電話等による問い合わせに対応します。ただし電話が繋がらないときは以下にご相談ください。
    • 大阪府小児救急電話相談事業(19時~翌8時)
      #8000
    • 中野休日急病診療所(日祝日:10時~16時半 月~金:20時半~23時)
      06-6705-1612
    • 中央急病診療所(日祝日:17時~翌5時半 月~金:22時~翌5時半 土:15時~翌5時半)
      06-6534-0321
  • 「小児かかりつけ医制度」に登録された患者さんには、
    • 診察予約枠が埋まった場合でも可能な限り受付時間を延長して診療します。
    • インフルエンザなどワクチン予約枠が埋まった場合も予約枠を追加して対応します。

登録に際してのデメリット

お子さまや保護者の方に特別なご負担(費用含め)やデメリットはありません。
他院への受診を妨げるものではありません。

登録方法

下記の同意書にご署名の上、当院にご提出ください。

同意書ダウンロード

当院の施設基準

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。 マイナ保険証利用を促進するなど医療DX推進により、質の高い医療の提供に努めています。 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しています。
一般名処方加算
当院では必要な医薬品を確保するため、一般名処方(商品名でなく有効成分を記載すること)を行っています。
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算
当院では下記の院内感染防止対策を行っています。
  • 院内感染管理者(院長)を配置し、感染防止対策業務指針及び手順書を作成の上、職員全員が院内感染対策に取り組んでいます。
  • 職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
  • 感染性の高い疾患が疑われる場合は、導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 大阪公立大学医学部附属病院と感染対策連携を行っています。
機能強化加算
当院では「かかりつけ医」として必要に応じて次のような取り組みを行っています。
  • 他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握し、必要な服薬管理を行います。
  • 専門の医師・医療機関への紹介を行います。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
  • 保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。