夜尿症(おねしょ)|阿倍野区【いのうえ小児科阪南クリニック】|女性医師 小児科専門医

ー予約優先制ー

TEL:06-6626-3745
WEB予約はこちら

夜尿症

夜尿症(おねしょ)について

生まれてから数年間は、誰もが「おねしょ」をしますが、成長とともに排尿機能が整っていき、ある程度まで排尿をコントロールできるようになります。
夜尿症は5歳を過ぎた頃でも、夜間の睡眠中に尿失禁(おもらし)をしてしまうことが3か月以上続いている状態です。7歳頃でも約10%のお子様に見られる症状であり、通常は年齢が上がるに伴って解消していきます。
当クリニックでは夜尿症の診療も行いますので、お悩みの場合はお気軽にご相談ください。

夜尿症の原因
  • 夜間の尿量が多い
  • 膀胱の容量が小さい
  • 尿意を覚えても目を覚まさない
  • 膀胱/腎臓、脊髄などの疾患 など

夜間の尿量が多い

寝る前に水分をたくさん摂取しますと、夜間の尿量が多くなります。
しかし、水分摂取量がそれほど多くなくても、夜間の尿量が多いお子さまがいます。
通常、夜間は脳から抗利尿ホルモンが分泌され、寝ている間に作られる尿の量は昼間よりも少なくなります。このホルモンの分泌は成長とともに整ってくるのですが、なかにはホルモン分泌が安定化せず、夜間の尿量が多くなることがあります。

膀胱の容量が小さい

膀胱の容量が小さかったり、尿が十分に溜まっていなくても膀胱が収縮してしまうなど、膀胱の機能が未発達なため、尿失禁してしまうケースもあります。
膀胱は段々と成長し、4~5歳ぐらいになると、夜間に一度もトイレに行かなくても大丈夫なくらい尿を溜められるようになります。
しかし、膀胱が小さいと、どうしても夜尿症のリスクが高まってしまいます。

尿意を覚えても目を覚まさない

大人では尿意を覚えた際には目を覚まし、トイレに行くことが一般的です。
しかしお子さまは睡眠が深いため、なかなか目が覚めません。
このように覚醒できないのは正常な状態なので、特に気にする必要はありません。

膀胱/腎臓、脊髄などの疾患

それほど多くはありませんが、膀胱、腎臓や脊髄の疾患によって夜尿の症状が出ることもあります。昼間にも尿漏れが認められるときは、膀胱疾患などの可能性もありますので、小児科において必要な検査を受けることが大切です。